ホーム

当院では、ネット予約(時間予約)を導入しております。

時間指定の診察予約をご希望の方は『ネット予約はこちら』のタブをクリックしてください。
予約なしの方も、これまで通りの受付順の診察をさせていただきますのでご安心ください。


★なお胃カメラ、大腸カメラ等の各種検査は、診察後に日程を決定いたします。ネット予約はできませんのでご注意ください。
またインフルエンザを含め、各種ワクチンは現時点では電話予約となります
ので、お手数をおかけしますが診察時間内にお電話でお問い合わせください。


※当院では院内感染防止に努めております。受診の際は下記の事項をご理解の程よろしくお願いいたします。

・低濃度オゾンガス発生装置(AirnessⅡ、AirnessS)を院内に計7台、ならびに空気清浄機を計8台設置しております。
藤田医科大学より低濃度オゾンガスの新型コロナウイルスへの有効性を示した報告がされました。
「新型コロナ 低濃度オゾンガスで感染力抑制効果 藤田医科大学」
・来院された方全員に受付で検温を実施いたします。
・来院時はマスクの着用、設置のアルコールでの手指消毒の徹底をお願いいたします。
・発熱のある患者様は車内では待機していただき、十分な感染対策をさせていただいた上で、医師、看護師が診察をさせていただきます。
・受付に感染対策でビニールカーテンを設置させていただきます。
・換気のため、玄関の中扉(自動ドア)、待合の上部の窓を開放しております。
・職員はマスク、フェイスシールド、手袋を着用して対応させていただきます。
・院内の機器や手すり、椅子、スリッパ、トイレ等に関しては、診察時間内に定期的に職員がアルコール消毒、清掃をさせていただきます。


当院では小児科・内科全般(とくに消化器内科、循環器内科、呼吸器内科を専門)の診療を行っております。

採血、尿検査、レントゲン、心電図等の一般検査以外に、
胃カメラ(経鼻内視鏡)、大腸カメラ(日帰りポリープ切除)、CT(頭部、頚部、胸部、腹部)、エコー(心臓、腹部、甲状腺、頸動脈)、骨密度、ホルター心電図、呼吸機能検査、睡眠時無呼吸検査、血管伸展性検査等が可能です(詳細は各種ページをご参照ください)。

受診の際には、健康保険証および各種受給者証等をお持ちください。また現在内服中の薬のある方はお薬手帳をお持ちください。
現在医師2名(恭宏院長、迪生副理事長)で診療を行っておりますので、希望医師のある場合には受付でお申し出ください。
※なお検査内容、担当医師により診察の順番が前後することがありますのでご了承ください


ネットでの時間予約診療も導入しておりますが、予約外の方も順番に診察させていただきますので、診療受付時間内にご自由にご来院ください。
ご不明な点がある場合には、診療時間内にお電話をいただくか、診療時間外はメールでお気軽にお問い合わせください。



・血液検査(血算・CRP・血糖・HbA1c:院内で10分ほどで結果説明可、他各種外注検査:翌日結果報告)
・COVID19・インフルエンザ・マイコプラズマ・溶連菌・RS・アデノウイルス等迅速検査(院内で10-15分ほどで結果説明可
・尿検査(尿沈渣含む)、便検査(感染症、便潜血等)
・ヘリコバクター・ピロリ菌検査(採血、尿素呼気試験、便)
・レントゲン検査
・骨密度検査
・心電図、ホルター心電図
・呼吸機能検査(スパイログラム)
・睡眠時無呼吸検査(アプノモニター)
・視力検査、聴力検査
・特定健診等

※下記の検査は詳細別記
・消化管内視鏡検査 (経鼻・経口・大腸内視鏡 鎮静剤使用可)…予約制
・CT検査 (頭頸部・胸部・腹部)…予約不要
・超音波検査 (心臓・腹部・頸動脈・甲状腺)…予約制
・血管伸展性検査 ABI(足関節/上腕血圧比)・PWV(血管年齢)…予約不要 




内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)




CT検査、超音波検査、ABI(足関節/上腕血圧比)・PWV(血管年齢)検査



当院では、東芝メディカルシステムズ社製の16列マルチスライスCT(Alexion)を導入しています。従来のシングルスライスCTに比較し、撮影速度は16倍、装置の回転速度は2倍となります。従来よりも鮮明な画質で、被爆量も40%軽減することができ、また1mm以下の幅で画像を組み合わせることにより、あらゆる角度から臓器をみることが可能になりました。
患者様の病状に応じて適宜、頭頚部、胸部、腹部単純CT検査をおこなっております。
脳出血、脳梗塞等の脳血管疾患、肺炎、肺癌、心血管疾患等の胸部疾患、肝臓、胆のう、すい臓、小腸、大腸、腎臓等の腹部疾患のスクリーニングに有用です。
なお、ヨード造影剤を用いた造影CT検査は当院では行っておりませんので、より詳細な検査が必要と判断した場合には、提携病院へ紹介させていただきます。
※なお撮影した画像に関しては、常勤医師と、非常勤の放射線専門医による二重読影を行っており、より正確な診断に努めております。



 



臨床検査技師により、心エコー、頸動脈エコー等を定期的におこなっております。心電図、採血等の結果と合わせ、より早く心血管系の異常を発見できるようにしています。
また医師、放射線技師により腹部エコー、甲状腺エコー等を行っております。
CT等との組み合わせにより正確な診断を心がけています。
予約制となります。



 



足首と上腕の血圧を測定し、その比率(足首収縮圧血圧÷上腕収縮期血圧)を計算したもので、動脈硬化の進行程度、血管の狭窄や閉塞等が推定できます。また同時に血管年齢を測定できます。
これにより脳出血、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、腎硬化症等のリスクを早期発見し、予防、対策を行うことができます。



 




お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:00-11:30 16:00-18:00)

0584-69-2383